aizuchishrine2019年1月24日読了時間: 1分結叶ご祈祷の受付開始について3月3日の桃の節句にあわせて、「第8回八幡まちかど雛まつり」が開催されます。これにともない、相槌神社でもお雛様を本殿前に展示します。 このお雛さまと相槌神社の御祭神である宇迦之御魂様の前で、結叶ご祈祷を完全予約制で実施します。...
aizuchishrine2019年1月22日読了時間: 1分井戸の見学について警察指導により、山の井戸は無人のときの見学を制限します。 転落防止のため、蓋を開けての見学はご遠慮ください。 月2回の月次祭では、蓋を開けて見学できます。
aizuchishrine2019年1月22日読了時間: 1分2月1日の月次祭で、ガイドと包丁研ぎ実施します2月1日の月次祭で、無料ガイドと包丁研ぎを行います。 無料ガイドは10時30分と11時30分の2回行います。 包丁研ぎは、ご寄進5,000円以上の方は無料、包丁研ぎのみの場合は初穂料2,000円です。 かつて刀匠も使った、山の井戸の水で研ぎます。ぜひお持ちください。...
aizuchishrine2018年12月14日読了時間: 1分年越し開所のお知らせ年越し開所のお知らせです。 平成30年12月31日は13時より24時まで開所します。 平成31年1月1日は0時より12時ころまで開所します。 12月31日は、14時より17時ごろまで(日が暮れるまで)刃物研ぎを実施します。ご寄進5,000円以上の方は無料にて、刃物研ぎのみの...
aizuchishrine2018年12月13日読了時間: 1分飛行神社資料館特別価格でのご案内月次祭の行列待ちでおわたししている番号札があります。この番号札をお持ちいただければ、近くの飛行神社資料館に、普段なら300円かかるところを100円で入館いただけることになりました。 飛行神社資料館 http://hikoujinjya.kyoto.jp/siryoukan....
aizuchishrine2018年11月26日読了時間: 1分12/1 山の井戸の水で包丁研ぎます12月1日の月次祭で、5,000円以上の御寄進を頂いた方、包丁をお持ちくだされば、無料にて山の井戸の水で包丁を研ぎます。山の井戸の水は、伯耆安綱が名刀「髭切」「膝丸」を鍛えるときに用いたと伝わっております。御寄進の際に、係員までお申し出ください。...
aizuchishrine2018年11月24日読了時間: 1分12月1日月次祭について平成30年12月1日の月次祭は通常通り行います。 9時30分から12時00分ころまでの開催です。 当神社は男山のふもとで、大変冷え込みますので温かい支度をしてご参拝ください。 また、相槌神社をよく知っていただくための無料ガイドを行います。10時30分からと、11時30分から...